神戸市民はもとより、全国から観光客が訪れる人気の「神戸市立王子動物園」。周囲は閑静な住宅地が広がり、都心のベッドタウンの趣きたっぷりです。この動物園より北西、摩耶山に至る道の途中に、神戸唯一の茶園「静香園」があります。
神戸市中央区割塚通から灘区原田通にかけての地域は、明治の中ごろ、有名な茶の産地だったそうです。この地域の土壌が水田や果樹園には適さなかったため、茶葉が広く栽培されるようになったようです。当時、京都・宇治などの西日本で栽培された茶は、神戸港から海外に輸出されており、神戸の茶もまた重要な輸出品として、神戸港の輸出額の多くを占めたこともあったそうです。ところが、明治の後半にアメリカで製茶輸入税の影響を受け、輸出はどんどん少なくなり、茶畑があった場所も市街地へと姿を変えていきました。
1976年、阪急春日野道駅にある大日6丁目商店街で茶の販売を営む、前裕司氏が、無農薬・有機栽培の茶を作り始めたのが、前述の「静香園」です。ここで栽培された茶葉は新茶の時期に大日6丁目商店街のお店で買うことができます。
「神戸市立王子動物園」の近隣には、かつて「原田の森」といわれ、緑豊かな地域だったそうです。1889年にアメリカから来た宣教師のウォルター・ラッセル・ランバスにより、この地に関西学院が設立されます。その後、アメリカの銀行家ジョン・ブランチの寄付により、礼拝堂が建てられました。関西学院が1929年に西宮市に移転後は、1950年の神戸博覧会の展示館、王子図書館などとして時代ごとにさまざまな目的に使用されました。建物の損傷が激しくなったことを受け、1991年から修復工事がスタート。古い写真などを参考に、戦災で失われた尖塔や窓ガラスのぶどうの模様などが再現され、趣きのある姿を取り戻しました。現在では「王子市民ギャラリー」として、展示室が芸術作品の発表の場として広く利用されています。
|